2013年1月29日火曜日

招かれる者、心ここにあらず

通勤電車の中で何かを食べる人がいる。
直近で見たのは、となりに座った劇団員らしい若い女の子。
ちょっと風変わりな服を着て、脚を高く組むことで底上げした膝に
大きなバッグをのせ、更にその上にシナリオを立てかけて読んでいた。
バッグに手を突っ込んで取り出したのは、
ラップで包んだ手作りのおにぎり。
海苔は巻いていない白飯で、コンビニのものの2個分くらいありそうな、
おにぎりというより“にぎり飯”である。
彼女はマスクをしているのだが、それを少し下にずらし、食べ始めた。
女優の卵なのね、電車の中で食べるのはどうかとオバさん思うんだけど
節約してコンビニで買わずに自炊したのはエライね、
と私は心の中でつぶやいた。
しばらくするとまたガサゴソ。
再び大きなにぎり飯を取り出し食べている。
ほぅ〜2個か。具が何か知らないけど、私なら海苔が欲しいなあ。
食べ終えると、またガサゴソ。
3つめのにぎり飯。す、すごい食欲だなあ、
きょうび、男子学生も朝からこんなに食べやしないのではないか。
(少し前に、夕刻の電車で部活帰りの高校生男子が、
 母親が作ったであろうおにぎりを食べているのも見たが、
 もっと小振りで2つ半だったぞ。
 半というのは、3つめをかじって中の具を確認、
 好きじゃないものだったようで、カバンに戻したのだった)

と、驚くのはまだ早かった。
4つ目である。くり返すが“デカイにぎり飯”だ。
かなりスリムな体型のどこにスルリとおさまるのだろう。
あめんぼあかいなあいうえお〜でそんなにカロリー消費するのか。
しかもお茶などの液体を一口も飲んでいないのが私には信じられない。
昔のサザエさんのエンディングのように
こっちの胸が、ンガクックと詰まってくる。

飲み物なし、と言えば、
帰りのラッシュ車内で、私の前に立ったサラリーマンが、
バウムクーヘン2個と菓子パン2個を飲み物なしでたて続けに食べた。
足にはさんで床置きしている分厚い営業カバンには
まだいくつか入っているように見えた。
何らかの病気だと思うが、ナンナンだろうか。

10本以上ある立派な房のバナナを取り出し、1本もいで食べ、
その皮を連列ドアのドアノブにかけて、2回柏手を打って拝んだ男も見た。
ちなみにその男は、車内で靴下を脱ぎ、ハンカチ代わりにしてひたいの汗を拭いた。
友人からはホラ話疑惑を持たれているが、誓って事実である。

まだまだある。
キュウリ丸ごと1本かじっていた人や、
周囲に見られないようバッグからこっそり出してはササッと口に入れ
すました顔をしている(これを数回くり返す)が、
ものすごいガーリックチキンの匂いを漂わせているオバさん。

かなり前になるが、満員電車で私と向き合う状態で立っていた、
Mr.オクレ似の中年サラリーマン。
長唄だったか浪曲だったかをボリューム控えめに口ずさみ出した。
Mr.オクレは私と背が同じかあるいは少し低いくらいのため、
私は顔のポジションに困り、
なるべくアゴを上げ、かかとも上げ気味にして
Mr.オクレ'sボイスの送風直撃を避けるようにした。
しばらくすると、喉の調子が今ひとつ冴えないのか、首をかしげて咳払い。
ポケットに手を入れ、取り出したのは、三角形の雪印6Pチーズ。
それを一つ食べ終えると、再び歌のレッスンを開始した。
チーズは喉にいいのでしたっけ?
私のアゴは更に数センチ上昇した。


電車は、不思議な空間だ。
公共の場でありながら、そこに居合わせた人々の顔は心ここにあらずの表情、
うつろな目で空を眺めている、いや、空を眺めているのではなく
自分の妄想の中に入り込んでいるからそういう顔になる。

まあ、もっとも、そうしている人は今は少ない。
大半がケータイを見つめているか寝ているか、だ。
そんな中、食べる場ではない場で食べる人々は、どんな目をしているのか。
食べることとケータイを見ることは同じ感覚なのだろうか。


今、生きている時間の流れと、移動している電車のスピードと、
妄想の中で体感している時間の差を思う時、
物理学を知らない私はただ戸惑うばかりだ。




この写真集はウォーカー・エバンスの"Many Are Called"、
1940年前後、ニューヨークの地下鉄で隠し撮りされたものだ。
タイトルは、マタイの福音書の一節、
「招かれる者は多いが、選ばれる者は少ない」からとられたという。
招かれる者とは、神から招きを受けた者であり、
つまりはすべての人々を示す。
まさに無作為な市民の無防備な表情をとらえている。

ちなみに、タイトルにはない後半部分、“But few are chosen”、
選ばれる者は少ないというのは
更にわずかな人を神が選ぶということではなく、
せっかく神は招いていても、素直に応じる人は少ないという意味だそうだ。



2013年1月23日水曜日

しみったれのスモーカー

7年半ぶりに、煙草を吸ってしまった。
実は30歳過ぎてから何年間か吸っていたのでした。
社内は禁煙だし、人前ではほとんど吸わなかったので、
親もそのことを知らないし、友人でも知らなかったという人もいるだろう。
まあ、きっかけは仕事のストレスですかね。
最初は昼と夜の食事の後に1本程度だった。
会社のビルの裏の喫煙所か、家ならばキッチンの換気扇下で。
やがて、〆切前の休日など、
家で終日パソコンとにらめっこしていると、
キッチンにいちいち行くのも面倒になり、
パソコン机の脇にある窓を開けて(となりは人気のない駐車場だった)
吸うようになり、そのような日は半箱くらいになった。

ある時、こんなこと続けていたら美容に悪いわ、と思いやめた。
不思議と苦しむこともなくピタッとやめられた。

今、私の周囲で煙草を吸う人はほとんどいない。
女友達はほぼ全員と言っていいほど、昔から誰も吸わない。
男友達や仕事関係の知人を含め、思い浮かぶのはわずか数人だ。
今吸っていない彼らは「昔は吸っていたけど」と言う。
父は、私の誕生を機にやめたらしい。
一度だけ、お墓参りの時にお供えの煙草に火をつけるために
くわえたのを見て子供心になぜかしらドキッとした記憶がある。
煙草とは若気の至り的なもので、ある年齢が来ると多くの人はやめるものなのだろうか、
20→21世紀という時代がそうさせたのだろうか。
日本人だけではなく、例えばスペイン語のL先生も今は吸わないが、
「昔は1日2箱以上吸っていた、16歳からOKだったので
高校生の時は教室でみんな吸っていた」と言う。
吸うのをやめると、今度はメタボという名の大人の道へ進むことになる。

20年前は、シェフでも吸う人はそこそこいた。
アピシウスの故・高橋シェフはピースを吸っていたし、
北島亭の北島シェフは打ち合わせ中、
森永キャラメル ハイソフトのような横長の箱のジタンを
「吸うでしょ?ホレ、いーから吸いなさいよ」と差し出してきた。
私は吸うとも何とも言ってないのだが。おもしろい人だなあ。
あの時、私はご相伴にあずかったのか、いや、たぶんお断りしたのだった。
どうも人前で吸うのは恥ずかしいのだ。
何だか、自分が吸っている姿ははしたない感じがして。自意識過剰ですね。
まあ、だからといって陰でコソっと吸うのも、しみったれてますね。

そんなわけで、喫煙していた時も、レストランでは吸わない。
室内はクリーンを求む。
勤務していたオフィスは表参道にあり、
周辺のランチのお店の大半が当たり前のように禁煙だった。
なので、煙の心配は無用だった。
昨年、外苑前寄りに引っ越し、私は現在たまに出勤するのだが、
こちらのエリアは喫煙OKの店がとても多いことに驚いた。
同じ南青山ながら、こうも違うのか。
てっきり喫煙者は絶滅人種と思っていたのに、
どっこい、わんさと生息している。
ちょっと不思議な気分。
こんなに吸う人が世の中にはまだいるのに、
同じエリアにいるという点では身近であるのに、
直接的な関係性においては接点がない。


もう一生吸うこともないだろうと思っていたのだが。
友人Hの家に行った時、同居人で喫煙者のI氏が時折テラスに出ては
吸っている様子を眺めていたら、
Hが「たまに1本もらって私も吸う」と言う。
偶然にも、少し前にやはり「普段はまったく吸わないが、
飲みに行った時に、たまに人から1本もらって吸う」知人を見たばかりだった。
私もその欲望がわいてきてしまった。
どうしよう。これでまた文字通り“火がついちゃったら”。
私は、天使と悪魔が戦うベタな妄想をしてみた。
ベタなシナリオでは、たいてい悪魔が勝つことになっている。
私は寒風吹きすさぶテラスに出た。

むせることはなかったが、心拍数がどんどん高まるのがはっきりわかった。
煙草のせいか、寒さのせいか、罪の意識か。何の罪だ?
そんなノミの心臓だからバクバクするんだよなあ、きっと。

火をつける前の、紙巻きの匂いはいい匂いだが、
吸ってみると美味しいとは思わなかった。
吸った後の口中も臭くていい気がしない。
おそらくもう、自分で買うことはないだろう。
でも、またHたちの家に遊びに行った時には1本もらうような気がする。
やはり、しみったれているな。


近所のJAの駐車場に落ちていた。シ、シブいねぇ〜。ご老人だろうね(ゴミの投げ捨てはやめよう)。
他にもエコーとかしんせいとか。峰なんかもありましたねえ、その昔。吸うというよりのむか。
ヘビースモーカーでも長生きピンピンしている人っていったい何なのだろう。


2013年1月17日木曜日

今月のお仕事

ほとんど仕事の話を書いておらず、
ただのグータラ日記になっているようなので、たまには。

昨日発行、ブルーノート東京のタブロイド最新版、
扉開いて最初の右ページ、バレンタイン料理の記事を担当、
その下の『Numéro TOKYO』田中杏子編集長にも取材しました。
ネットや同店HPでも見られますが、
実物は東京メトロの駅やCDショップ等でどうぞ。フリーペーバーです。








PC版

スマートフォン版




















バレンタインウィーク2/13〜16は、表紙にも登場している
イタリアのニコラ・コンテと、ドイツのトランぺッター、ティル・ブレナーの共演。
ニコラ・コンテはギター弾くけど、クラブ・ジャズのプロデューサー的な人、
以前、やはりブルーノート東京の取材でインタビューしたことがあり、
なかなかのワイン好きな様子でしたが、一般的にイメージするイタリア人っぽくない、
終始もの静かで淡々とした人でしたねえ。
一方、ティル・ブレナーはお会いしたことはありませんが、写真を見るかぎり、
「オレ、イイオトコ」ムード満々のような。
スタイリッシュなステージがお好みの女子の集まりにぴったりでは?

以下は彼らの公演告知ページ。
最後に入っているビデオはニコラ・コンテが作った曲で
ヴォーカルは(今回のステージでは出ないけど)う〜ん、いい声してるぜ、なホセ・ジェイムズ。

http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/nicola-conte/


あと、ついでに、28日発売のNuméro TOKYO最新号では、
ファッションと音楽をテーマに、ラナ・デル・レイなどを取り上げているそうです。
ラナ・デル・レイはこういう感じの人。H&MのCMが有名か。
私はそんなに好きじゃないけど。






2013年1月14日月曜日

29回目の初詣




境内までの階段が通行禁止というのは初めて。



今日、友人3M(Mちゃん×3人)とともに
凍死しそうな大雪の降る鎌倉八幡宮へ初詣に行った。
昨日一昨日もいい天気で、よりによってなぜ今日?
誰なの雪女は? (私を指差すのはヤメロ)
むろん中止としたいところだったが、前からの約束であり、
再度みんなのスケジュールを調整するとなると難しいので決行必至。
なにせ、29年間欠かさず続いている行事なのだ。
これまでにも雨や雪の日ももちろん何度かあったし、
若い頃は大晦日から大行列に並び、
海まで歩いて日の出を見に行ったり(今では絶対ムリ)、
ディズニーランドでカウントダウンした後、
千葉から鎌倉まで電車で直行したこともあった(シンジラレン)。
が、今回も記憶に残る初詣となりそうだ。

それにしても29年ってあんた、尋常じゃない年月だ。
しみじみ感慨深いを通り越して、何だかぞわっとさえするなあ。
3Mの一人は一番早くに結婚して、長男は大学生、次男は高校生だ。
もう一人は双子の男女の中学生。
そしてもう一人とアタクシが独身のまま今日に至る。
過去には他にも2人いたが、
Aちゃんは伊豆高原でレストランのマダムとして店を切り盛りしつつ、
小さな男の子を育てている。
Bちゃんは音信不通だ。

将来(主には結婚)がどうなっているか、を当時、
お互いに予測しあったことがあった。
例えば最初のMちゃんに対しては
「早く結婚して子供は男の子。八百屋を営み、だんなは坂上二郎風。
 家族でこたつに入ってそのまま寝ちゃっているような家庭」
だった。八百屋と坂上二郎似の部分ははずれているのだが、
それ以外はあたっている。

で、私に対してはこういう予測がたてられた。
「京都嵯峨野の竹林にて、
 真ん中分け白髪ロングで陶芸をやっている仙人みたいな男と、
 川で鮭をとるような自給自足の暮らし。
 男とは以心伝心、テレパシーで会話する。
 ときどき下界はどうしているかのぉ?と、望遠鏡で眺める」

京都嵯峨野の川に鮭はおらんワイ。
そんなアウトドアなキャラでもないし、
なんで偏屈ジジイと無言で暮らさなきゃいかんのだ?
最後のあたりの描写はもはや仙人というより天狗じゃないか。
「だって、あんただけは、なぜか普通の暮らしが思い浮かばないんだよねえ」
実際はもちろん違うが、しかし、ある意味ニュアンスとしては
あたっているような気がして、冗談話とはいえ、これまたぞわっとしますなあ。

さてさて初詣といえばおみくじ。ここは凶の出る確率が非常に高く、
いつも誰かしら引く。大凶が出る時もあるのだ。
昨年は4人中私以外の3人が凶。
どうせなら4人お揃いになればおもしろかったのに、と思うくらい、
凶に対して免疫ができている。
さあ、来るなら来やがれ!! と、霜焼け寸前・感覚マヒした手で
ガシャガシャやったら、中吉であった。



国語再度勉強ってマズイじゃないか、職業上。事業の注意も気になるけど。



お参りの後は、大船の人気フレンチレストラン「シェ・ケンタロウ」でランチ。
帰りは階下にある姉妹店の「カルヴァ」でパン&菓子を購入。

http://chezkentaro.com/

http://www.calva.jp/


ねえ。40回目、50回目、60回目の初詣はどうしているでしょうね。
行き先が巣鴨のとげ抜き地蔵に変わっていたりするのかな。
遠出はできなくなって、近所の神社とか。
やがて一人また一人と去っていくのかな。
最後の一人にはなりたくないな。

2013年1月8日火曜日

大家さん履歴

以前の住まいは大家さんと同じ一軒家だったという話を先日書いたが、
ちなみにその前も更にその前も、
私が住む家はなぜかいつも大家さんがもれなくついてきた。
それを好んで選んだわけではないのだが、
大型マンションよりも世帯数の少ない物件が好きだからかもしれない。
前の前の前というのは、初めて一人暮らししたアパートで、
大家さんの2階建ての家にくっつく形で上下4世帯ずつだった。
この時の大家さんは、いかにも面倒見の良い姉さん女房とおっとりしたご主人、
子供がOLから小学生までの幅で4人。
週末の夕飯時に通りかかると、ちょっと食べていきなさいよ〜と誘われ、
私は縁側の窓からあがり、この家の定番、
サッポロ生ビール黒ラベルつきの夕飯をごちそうになった。
風邪をひいて寝込んでいる時はお膳にのせた食事を差し入れてくれたり、
近所のスナックに一緒に飲みに行ってカラオケもした。
私は、とても若かった。

2年後、次に住んだマンションは、1階が大家さんが営む塗装業の事務所で、
2・3階にそれぞれ2世帯だけの物件。
大家さんの住まいは隣接する自家マンションで、
職人の男たちもそちらに住み込んでいるようだった。
私の部屋は2階で、となりはたまたまカメラマンだった。
「撮影であちこち飛び回っているみたいで、ほとんど留守なのよ。
寡黙な感じの人でね。でもまあ、ほら、男は黙って仕事で何とやらって言うし」と
大家さんが教えてくれた。何とやらとは何なのやら、わからないが、
「ああ、なるほど」と大人の受け答えをしてみた。
ある日、物音がして帰ってきた様子を見計らい、引っ越しの挨拶をしに行くと、
「ども」と頭を軽く下げ、私が持参したビールを奪い取るようにして
そそくさとドアを閉められた。
確かに寡黙そうな人である。が、大家さんの意味深な口ぶりから私が妄想していた
ドラマに展開しそうな方向とは違う方向であった・・・。
ともあれ、本当にいつも留守で、2階は私一人占有同然、気兼ねなく快適だった。
ただ、隣の建物の血気盛んな若い男たちが、深夜、酒を飲んで暴れたり、
軒先に止めたトラックの荷台に、金属パイプを朝からガチャンガチャン積む音で起こされるなど、
穏やかな環境とは言いがたかった。
また、ある朝、私はどこかの牧場にいる夢から目が覚めた。
カーテンを開くと、眼下に本物の牛が並んでモーモー鳴いていた。
斜め前にJAの敷地があり、農業祭のようなものを年1回開催していたのだった。

4年後、次の一軒家へ引っ越す日、大家さんは私に缶コーヒーを手渡し、
業者のお兄さんたちに配るよう促した。
私ももちろんそうするつもりでいたのだが、彼女に先を越された。
さすがおかみさん、男たちの扱いに手慣れている。
男は黙って何とやら、を知っているだけのことはある。
悔しいけど女として負けた気がした。
私はまだ、若かった。

今、住んでいるところは、初めての大家さん不在物件だ。
大家さんはプロの建築士で、自ら設計したらしい。
新築でコンクリート壁のため、入居時に、穴を開けたいところを申し出て、
職人にドリルで開けてもらった。
その時に大家さんも立ち会った。
それまで、私にとっての大家さんは=奥さんだったが、
今回は、いかにも一過言ありそうな年配男性だ。
私は壁掛け時計用の穴と、IKEAで買ったバスタオル掛けをとりつけるための
穴を依頼した。「いい時計だね」とそちらは認められたが
(ちなみにどうってことのない時計なんですけども)、
タオル掛けに対しては
「普通はついていないでしょ、そんなもの」と言う。
「いえ、今までの家にはついていましたよ」と私が言っても
何か納得がいかないらしい。洗面台脇にハンドタオル掛けはついているのに、
どうしてバスタオルのポールは必要ないと思うのか。
脱衣カゴにでも入れればいいじゃないかという感覚らしいが、
私としては使った後、広げて掛けたいのだ。
穴を開ける担当の職人に「お宅はどうなの?」と大家さんは意見を求めた。
「まあうちは1回使ったら洗濯機に入れてしまうもんで。
私が使ったタオルなんて娘が気持ち悪がるし、へへへ」などと、
タオル掛けの有無の直接的回答を避け、
娘にイヤがられているという卑下のオチで冷戦緩和をはかろうとしている。
「だよねえ」と大家さん。
え、あれ? どこの部分に同意しているのだ?
まるで私がタオルを洗わない不潔な女みたいなことになっている?
確かに私は1回ごとには洗濯しない。
2〜3日に1回だ(身体用と頭用は分けてます)。
なぜ1回で洗濯してしまうのか、そっちのほうが私にはわからない。
この、タオルやシーツを洗う頻度問題については、
非常に大きな、ある種タブーな?テーマであり、ここでは言及しないが、
ちなみに私の知人で、1カ月半ごとという豪の女子が
いることを書き添えておく。

狭い洗面所で大家さんと職人、私の3人が立つ妙な雰囲気の中、
どうも私の分が悪くなっているが、
それでも意見を押し通し、穴を開けてもらった。
鏡に映っている私は、もう若い娘ではない。
タオルを掛けたいことをいぶかしがられても、ま、負けないんだかんね。


2013年1月2日水曜日

風邪っぴき

滅多に風邪をひかないが、
そのためか、たまにひくと、全身が痛くなり高熱で寝込むタイプだ。
が、昨年末からどうもグズグズとした
いつもとは違うパターンの風邪をひいてしまったようで、半端にしんどい。
うっとおしいですねえ、こういうキレの悪い風邪は。

昨日の元旦は親の家へ夕飯を食べに行った。
生まれ育った実家を、親は2〜3年前に売り払って引っ越したため、
私にとってここは実家ではない。そのため泊まったりはしない。

我が家は家族全員がバラバラに違う話を同時にする妙なクセがある。
父と私はテレビを見ていた。
ステーキの断面のアップが映された。
「すごい肉汁だなあ」と父。
私たちの背後にやってきた母は、
「あらあ〜、まだ血が出ているわねえ」と言う。
一瞥すると、母は自身の皮膚のかさぶただか傷だかに触れてそう言っている。
父はテレビに顔を向けたまま
「そりゃあ、切ったらこれくらい出るさ」
「なかなかとまらないものなのよね」と母。
完全に違う話をしていることに2人は気づいていないが、
血つながりでなぜか不思議と噛み合っているようなので
私はほっておいた。優しい娘だ。

風邪をひいても食欲はまったく落ちない。
元気で食っちゃ寝するのと、ダルビッシュながら食っちゃ寝するのと
どっちが太るだろうか。
考えても意味のないことを考える。
前から思っているけども、私はこの頃、
ますます雪見だいふくに(顔が)似てきた。
いや、雪見だいふくだと、まだ何かカワイぶってる響きがあるかもしれないから
安物の大福餅のほうが正しいか。
何なら肉まんでも宍戸錠でもいいけどさ。
明日は友人H.Oが餅を持って来てくれる。
ある種の共食いをしようとしている。

お餅はどう食べるのが一番好きですか?
磯辺、あんこ、きなこ、からみ、雑煮・・・
つきたてだったらからみ餅が好きだが、切り餅なら磯辺巻きかな。
子供の頃は、磯辺にバターをプラスするのも好きだった。
ちなみに、ご飯にバターと醤油を混ぜるのも好きだった。
あの頃の私にとって、リッチな味=バターだったのだろう。
一方、リッチ=砂糖ととらえる昭和の家庭も多かったように思う。
餅には砂糖醤油、麦茶にも砂糖を入れる、トマトにも砂糖といった具合。
うちは砂糖は使わず、むしろハッサクなんかにも塩をつけるくらいだったな。
お雑煮は、関東タイプ(青菜、大根、鶏肉等のすまし)だが、
さほど好きではない。餅にはもっとしっくりくる味がある気がしてならない。
関東人ながら、うどんはダントツ関西のだしのほうがいいと思うように、
私が求めている味がどこかの土地にあるのではなかろうか。
全国の異なるお雑煮を食べさせてくれる店があったら
通って、いろいろ食べてみたいなあ。

餅を小さく切って乾かし揚げる、揚げ餅も旨いよなあ。
カロリーなんて考えもせず食べたものだったが、あれは相当あるでしょうね。

餅のふくらみのごとく、今、私の頭上にも妄想の吹き出しがふくらんでいるが、
いよいよ身体のしんどさがピークだ。今夜が峠か。
うぅぅ、何もする気になれない。一歩も動けない〜。

やはり、何はなくとも健康第一ですね。
というわけで、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
明日には回復したいと思います。

ちなみに昨夜の初夢。
きれいな星空を見上げる夢でした。いい夢で良かった。
食欲はあっても、なすびの夢は見ず。季節ハズレだしねえ。