2012年3月28日水曜日

勉強して





20代の頃、どういうわけか古伊万里が好きだった。
骨董といっても、若い小娘が小遣いで手を出せる範囲である。
ウン十万円もする初期伊万里なぞ夢のまた夢、というか夢にすらも
出てこない別世界であり、私が買っていたのは古伊万里とも呼べない、
幕末の伊万里の染付の安物で、小皿やなます皿がせいぜい。
それでも、5客まとめてとなればそれなりの値段になる。

やや無理をして買っていた、と思う。
器にかぎらず、あの頃は何かにつけ背伸びしていた。
童顔で実年齢よりも若く見られたため、なめられないようにと
3〜4歳上に言ったりしていた。
ブランド品には興味がなかったが、
10年は着られるカシミアのセーターやコートなど、
ちょっと無理をしてでも、質の良いものを買うようにしていた気がする。
そうした感覚は、私だけではなく、時代の風潮でもあったように思う。

鶴岡・彦根・長野・石川など、地方へ仕事に出た際、
その土地の骨董屋に立ち寄って眺めるのが楽しみだった。
店主はたいてい、あっさりとした感じの年配男性であったと記憶する。
何があっさりなのかというと、骨董のイロハもわからぬ小娘が
やや緊張しながら入ってきたからといって、
小馬鹿に見下すふうなこともなく、さりとて愛想が良いというほどでもなく、
あるいは無理に売りつけようという商魂したたかなふうでもなく、
どこか拍子抜けするほどに淡々としているのだ。
京都の有名店なんかだと、少々いやみな感じを受けたこともあったが、
地方のひっそりとした佇まいの骨董店の店主は、
こちらが聞けば説明してくれ、じっくり見ていれば黙ってお茶を淹れてくれる。
大人扱いされていると感じ、なかなか心地良いものだった。

東京ではほとんど買ったことがないのだが、
20代の頃のオフィスは乃木坂にあったため、乃木神社の骨董市を時々のぞいた。
何を買ったのかは思い出せないが、ある日、値段を聞いた時に言われた言葉だけ
今でもはっきり覚えている。相手は30〜40代くらいの男だった。
「じゃあ、勉強して5000円」
私はその時、勉強するという言葉の意味を知らなかった。
「勉強させてもらいます」と言われたなら、わかったかもしれないが、
その人は「勉強して」と言ったのだった。
どういう意味か考えあぐね、こう受け取った。
「君はまだ若いし骨董のことを何も知らないだろうから、
ここはひとつ、勉強代と思って5000円払いなさい」
なんてことを言うのだ? ひょっとして3000円くらいのものなのに、
身銭を切って学ぶ、ということのために5000円につり上げられたのか?
悔しい。地方の骨董店の主は大人扱いしてくれたのに。
アタシって結構見る目あるかも〜とか思っていたのに。
あんただってそんなに年寄りじゃないじゃない。何を偉そうに勉強しろだなんて。
などと一人心の中で間違った解釈をして憤慨した。
しかし私は「なるほど。いいでしょう、そうしましょう」と
つとめて冷静に答えた。
おっしゃる通り、謙虚に受け止め、勉強に励みますよ、
という意思表明をしたわけだが、ボラずにまけて欲しいと
言う勇気がなかっただけかもしれない。
相手にしてみたら、「勉強させてもらいます」「うむ、よかろう」では
ただのタカビー(←当時の表現にあわせてます)である。
まあ、ボラずにまけて欲しいと言っていたなら、
ますますトンチンカンなのでまだマシだったか?

あれから長い年月が流れた。
伊万里への熱はいつの間にか冷めている。
当時ほどには無理をしなくても一生モノのセーターを
買えるはずなのに、使い捨てのような服のほうが増えている。
年齢を上に言うことなどありえず、まわりもその点には触れてこなくなり、
常にモザイクがかかるようになった。
そう、小娘は、気づけば自身が年代物になってしまった。
値打ちが少しはあるのか、ただの時代遅れのガラクタか。
結局たいして「勉強する」ことなくここまできてしまい、
見る目を養っていないので、わが価値がちっとも見極められない。



・・・と、どこかのPR誌などで見かける文化人風味で今日は書いてみました。

1 件のコメント:

  1. 自分への投資、私も始めないと・・☆

    返信削除