2013年7月29日月曜日

なれのはて

懐メロのテレビ番組などで、往年のスターが、過去の代表曲を歌う。
おそらくは、久しぶりに歌うというよりも、
地方公演などでくり返しその曲を歌い続けてきたに違いない。
いつもそれを見て感じることがある。
(あ、いや、別に懐メロ番組をいつも見ているわけじゃないですよ、
たまたま目にした時にはいつもという意味)

原曲から相当にアレンジして歌う人が多い、ということだ。
たいていが、タメてねっちりとした歌い方をする。
メロディーからあえて脱線して情感たっぷりに歌い、
そのため最後の小節はシワ寄せられて、早口のささやきみたいになっている。

どうしてあのような妙な節回しの歌い方をするのか。
何千回と歌ううちに、少しずつ、ある種のズレが生じていったのか。
おんなじ歌い方では飽き足らず、創意工夫しているのか。
ベテランゆえ、これだけ余裕があり表現力の幅が広がっている、
というパフォーマンスあるいは自己陶酔か。
声が出なくなり、雰囲気でカバーしているような気もする。
その多くが、良い進化と思えず、イヤラしくなっている気がする。
昔のほうが良かったのに・・・と残念な気持ちになるのだ。

先日、久しぶりに三田のレストラン「コート・ドール」の
斉須政雄シェフのところへインタビューに行ってきた。
斉須シェフは近年、ご本人の意志により、ほとんど雑誌などに登場しない。
うちも、たまに取材依頼をトライしてきたが、
丁重ではありつつも断られてきた。
が、次号の『シェフ』は100号ということで、
インタビューだけでもお願いできないか、ダメもとで聞いてみたら、
快諾してくださった。

斉須シェフは昔に比べ、かなり痩身になっていた。
「久しぶりだねえ、ワタナベさん」と、
シェフは私のことをじぃーっと見た。
じっと見て・・・特にコメントはなかった。
たいていの人は「昔と全然変わらないね」とか「若いね」などと
お世辞を言ってくれるものである。
斉須シェフは決してお世辞を言わない。
かといってズケズケと不躾なことを言ったりもしない。
つまり、だから、私は、そういうことであるのだな、と悟る。

コート・ドールの厨房が飛び抜けてキレイであるのは
業界で有名な話である。
私も20年くらい前、初めてここの厨房を見た時に驚いた。
当時はまだ、床に水を流して掃除するような厨房が多かったなか、
コート・ドールの厨房はドライタイプで、
寝っ転がれると思うくらい、
ゴミ一つなく、油のベトつきなどもなかった。
ステンレスの壁面やフードは1日数回の掃除でピカピカに磨き上げられていた。
今回訪れた際、それがきっと変わっていないだろうと予測していたが、
やはり本当にそうだった。
普通、ステンレスは年月にともないキズがついていくものではないのか?
なぜ、新品のようになめらかに光っているのだろう。
「ちゃんと考えてキズつかないもので磨くことです」とシェフ。
確かにそうだ。当然なのだが、しかしなかなか実行できないものだ。

コート・ドールには、長年提供し続けているスペシャリテが数多くある。
その話は斉須シェフの著書に詳しく書かれているし、
また私のインタビューは『シェフ100号』で掲載する。
そちらを見ていただきたいのでここでは話さないけれど、
彼の話を聞いていると、同じ料理を同じようにずっと出し続けることの
難しさと素晴らしさを痛感せずにはいられない。
今日もまた、きちんと美味しく作れるか、
何千回でもトライしたいし飽きないのだと言う。
アスリートにも似た、頭脳で描いた感覚と身体機能を一致させて生み出すことを
この人は追求し続けている。
また、料理に限らず、スタッフとの関係性も「馴れ合いになってはいけない」と言う。
馴れ合いのなかでは、決して美味しい料理は生まれないのだと。


慣れの果て、馴れの果て・・・の、成れの果て。
何の分野においても、新鮮な心持ちを忘れてはいけないですね。
ブレない強さを持つ、難しいですけれどね。


2 件のコメント:

  1. 久しぶりでごんす!
    わたくしは、何十年ぶりに
    「三八の冬」という名曲を
    ねばっこく聞きたい衝動にかられております☆

    返信削除
    返信
    1. お元気でしょうか?
      当時、録音しておかなかったことが悔やまれますね。

      削除