2014年11月29日土曜日

聖者たちの食卓



http://www.uplink.co.jp/seijya/

渋谷のアップリンクでこちらの映画を観てきました。

舞台はインド北西部の黄金寺院。
ここでは、階層に関係なく、巡礼者や旅行者たちに
毎日10万食が無料で振る舞われているという。
それも500年以上の歴史があるのだ。

映画は終始、セリフなし、主役も脇役もない。
食事がどんなふうに用意され、提供されているかをひたすら見せている。
人々のざわめきや、アルミの食器の当たる音などの喧騒の中に
観る者も身を置いている感じ。
しゃがみこんで、ペティナイフひとつで大量の玉ネギやにんにくを切り、
器用にチャパティをのばしてパンパンッとせんべいを焼くようにひっくり返し、
風呂サイズの大鍋で豆を煮込み、
敷物の上にずらっと座った人々の食器に、お玉で次々とよそい、
床にこぼしながら飲み水を次々と注いでいく。
食べ終えた人々が一斉に立つと、床の汚れをモップで一気に拭き取り、
また次の人たちが座り・・・・
水を汲人・運ぶ人、食器を洗う人・じゃんじゃん投げてまとめる人
などすべてが人海戦術。最新の機械は何もない。
淡々とスピーディーにこなしていくその様子はまさに圧巻。
はあ〜すごい、なんだこの世界は?
ほんとにこんなことが行われているの?という感じだ。
ダイナミックさに圧倒させられながらも、それでいて神聖で静寂な感覚にもなる。
いわゆるグルメ映画ではまったくない。
どんな料理かということよりも、食べるための準備と片付け、
その儀式にも似た一連の流れをひたすら見せる。
そう、まさにこれは儀式だ。
そして、儀式とは、何も特別な宗教的行事や非日常の場で行うものではなく、
私たちの日々の暮らし、3度の食事もまさに儀式なのだなあと思った。


0 件のコメント:

コメントを投稿