2012年8月22日水曜日

私のトルコ 

スパイスの話の時に言ったかもしれないが、
この頃、中東料理に興味がある。
エルサレム駐在の記者の友人がいることも影響している。
たまにファラフェル(ヒヨコ豆のコロッケ)や
ババ・ガヌーシュ(茄子のディッブ)なんかを作る。

そんな折、知った「私のトルコ」コンテスト。
料理、写真、その他いくつかの部門があり、
料理はもちろんトルコ料理を自作するもの。

http://www.turkeycenter.co.jp/yarisma/contest7/

私はトルコ(中東全般)に行ったことがない。
せいぜい日本国内のトルコ料理店で数回食べた経験だけだ。
が、果たして「これが私のトルコ料理よ!」と
ドヤ顔できる日本人はどれくらいいるのだろう。
そう多くはないのでは?
ひょっとしてこのコンテストは競争率が低く、優勝を狙えるかもよ?

そんな思惑を抱いたのだが、コンテスト内容を見ておののいた。

方法は3段階。まず第1選考は自分で作ったトルコ料理の写真とレシピを送り、
それに通過すると、第2選考にて、自宅で作った料理を会場に持ち込み、
審査員に試食してもらう。
それを突破した人たちが、最後の戦いとして、
事前に知らされた指定のトルコ料理を審査員の前で作るのだ。
なんと、プロのコンテスト顔負けではないか。

そもそも「私のトルコ」料理とは、
いったいどんなものを指すのかがよくわからない。
つまり、第1第2の審査において、どんな料理を作るべきか。
「私のトルコ」というくらいだから、
何か自分なりの思い入れやオリジナリティが求められるような気がするが、
私は、私のトルコなるものをまだ持ちあわせていない。
持ってはいないが、「みんなのトルコ」だったらできるのかと言えば、
もっとハードルが上がる。
私が「これは私のトルコだ」と言い張れば、
それは誰が何と言おうと、間違いなく私だけのトルコであるはずだ。
誰のものでもない、誰にも邪魔させやしない、
おお、まだ見ぬいとしのわがトルコよ!

加えて、驚くのはその入賞商品の中身だ。
料理部門優勝者には、トルコの旅(ビジネスクラス往復チケット+ツアー)、
これはわかる。
しかし、もし第2位になった場合は、
3カ月のトルコ語レッスン+トルコツアー、
第3位は1年間のトルコ料理レッスンなのだ。
ええ? どうなんでしょう、この内容。
武者震いせずにはいられない。
生半可な気持ちでコンテストに参加してはいかんのだ。
だって、トルコ語レッスンですよ。
1位は勉強なしでビジネスクラスで旅できるのに対し、
2位だと勉強が必要なのだ。しかも飛行機のチケットについては
何も触れられていないので、ひょっとして往復の旅費は自腹か?
中東料理を知りたい身としては、
3位のレッスンはありがたい話なのだが、1年となると覚悟がいるような・・・。

・・・と、まあ、できもしないクセに、
入賞した場合の妄想ばかりしているのであります。

そして今日は、「イラン式料理本」という映画の試写会に行ってきたところです。

http://www.iranshiki.com/

あんまり話が長くなるとイランので
(いつもブログが長いねとの指摘を受けるので)
この映画の感想はまた別の機会にでも〜。

・・・と、いつものように呑気な話をしているが、
昨夜、トルコの隣シリアで日本人ジャーナリストの山本美香さんが
銃撃により死亡という悲報があったばかりだ。
料理はある意味、生や平和の象徴であり、
私はそちら側から何かを伝えていきたい者ではあるが、
ただ単に中東料理を知るだけでなく、
複雑な過去の歴史と悲惨な現実がそこにあることにも
もっと目を向けていかなければ、な。


0 件のコメント:

コメントを投稿