2013年5月25日土曜日

スタンリーのお弁当箱


こちらの試写会に行ってきました。
インドの映画「スタンリーのお弁当箱」。
主人公の男の子スタンリーはクラスの人気者、
しかし、悲しい家庭の事情でお弁当を学校に持ってくることができず、
仲間は自分の分を分けてあげるのだが、
食い意地の張った国語の男性教師がそれを横取りする。
しまいには「弁当を持ってこないやつは学校に来る資格がない」と
追い出され・・・

男の子は監督の息子、監督は憎らしい国語教師の役も務めている。
子どもたちは(おそらく)みんな素人で、映画の撮影とは知らせずに、
毎週土曜にワークショップとして撮りだめていったそうだ。

はっきり言って、ストーリーは茶番というか、
国語教師が異様なまでに他の先生や生徒達の弁当を狙い、
そんな自分を棚に上げて、スタンリーをネズミ呼ばわりしたり、
またその顛末など、実にくだらないのであります。

が、なかなか楽しく観ることができました。
何が良いかというと、子どもたちがみんなカワイイ。
いわゆる子役のわざとらしい可愛さではなくて、
みんな自然な雰囲気なのが良かった。
少年たちの物語というと、決まって
主人公はちょっとかっこ良くて、脇役には
チビ(目がキョロっとして子猿っぽい)
ひょろり( or メガネ、頭がいいが神経質そう)
ぽっちゃり(甘えん坊、親が金持ち)
が欠かせない。これは世界共通な気がする。
この映画も一見そんな感じで脇をかためているので
ステレオタイプといえばそうなんだけども、
(あ、しかしメガネの子はいなかった!)
みんなとても思いやりのある仲良し同士というところが違うのだ。
ぽっちゃりは一番豪華な弁当で、唯一携帯電話を持っているため
明らかに金持ちとわかるが、たいていこの役は、
みんなからいいようにされたり、ドジを踏んだり、
弱虫なあまり裏切ったりするのがオチである。
が、この映画ではそのような展開はない。
子どもの世界は実はかなり残酷だと思っている私にとって、
みんな仲良しこよしなんてあり得ない、嘘くさい
としらけてもよさそうなのだが、
なぜかそうならない。
いいなあ〜羨ましいなあ〜と素直に思ってしまった。

そして、カレーやサブジ(野菜の炒め物)など、
お弁当の中身が非常に興味深い。
円形で縦に重ねるステンレスの弁当箱のデザインもおもしろい。
今どき感をあらわしているのだろう、ステンレスだけでなく
カラフルなプラスチック製も多く見られた。
(だけど、あれにカレー入れたら一発で黄ばむよね?
実際のインドの家庭ではそのへんどうなっているだろうか)

熱したオイルにスパイスを入れて香りを抽出する調理シーンなど
匂いが漂ってきそう。食べたい〜。
また、驚いたのが、人によっては弁当箱の中身が麺だったり、
クラッカーやお菓子だけだったり。
教室に限らず、廊下や階段脇などで
立ったまま食べている生徒もいてびっくりだ。


ああ〜、お弁当に関してはいろいろな思い出や
話したいことがあるけど、今日は時間がないのでやめとく。
またの機会にぜひ!

ちなみに、インドに住むライターいわく、
現地の映画館では、お気に入りの俳優が出ると立ち上がって拍手したり、
花吹雪が舞ったり、やたらと騒がしいらしい。
すごいね、インド。一度は行ってみたい国だ。


スタンリーのお弁当箱は、シネスイッチ銀座などで6月下旬より公開。
http://stanley-cinema.com/



0 件のコメント:

コメントを投稿